コラム

column

塗装工事の手順を簡単に復習しよう!

こんにちは!
株式会社ナガハタは長崎県雲仙市を中心に、屋根・内壁・外壁塗装工事、防水工事などのご依頼を承っております。
未経験の方も、経験者の方も塗装工事の手順を復習・予習しておきませんか?
今回は塗装工事の手順を簡単にご紹介いたします!

塗装工事の施工工程

ローラー塗装
塗装工事を始めるには、足場を組み立てが必要です。
足場の組み立ては自社で行う場合と、足場屋が行う場合があります。
設置工事は1日で終わることがほとんどです。
塗料や水の飛散を防止するため、メッシュシートやビニールなどで養生します。

1.高圧洗浄

塗装する箇所が汚れたままだと、いくら塗装をしても剥がれてしまいます。
紙に絵を描いて色を塗るときも、消しゴムのカスやゴミを払い除けますよね?
塗装工事も一度高圧洗浄を行って汚れやホコリ、粉化した塗料を落としてから塗装しなくては、綺麗に仕上がりません。

2.下地補修

塗装を行う際の下処理です。
この作業で不具合やミスが起こると、塗料剥がれの原因となってしまいます。
下地処理は仕上がりに大きな影響を与えるため、きちんと行いましょう。

3.下塗り

塗装面に最初に塗る塗料で、上塗りの密着性を高めるために行います。
シーラー・プライマー・フィラーの3種類の塗料があり、下地によって使い分けましょう。

4.上塗り

下塗り後に再び塗料を塗ります。
見た目と耐久性を左右する重要な作業です。
塗装回数は塗料の性質によって変わるため、塗料の性質をしっかり理解しておきましょう。
通常2回塗料を塗り、1回目を「中塗り」ということもあります。

5.点検と足場解体

一連の作業が終わったら、注文通りに仕事ができたか、施工不良がないかの点検を行います。
それが終わったら足場を解体しますが、足場屋が組み立てた場合は、解体も組み立てた足場屋の仕事です。

【求人】株式会社ナガハタで一流の塗装職人へ!

給料袋
いかがでしたでしょうか?
今回は簡単に塗装工事の施工手順の方をご紹介いたしました。
未経験の方にも経験者の方にも、参考になれば幸いです。
弊社は、塗装・塗り替え・防水工事に携わる施工スタッフを募集しております!
土日は基本お休みのため、比較的休日を多く取れるのが弊社の強みです。
株式会社ナガハタで一流の塗装職人を目指しませんか?
興味をお持ちくださった方は、お気軽にご応募ください。

塗装・防水工事は株式会社ナガハタにお任せ!

塗装工事は、家の美観と耐久性を保つ、重要な役割を担っています。
塗料には寿命があるため、定期的に塗り替えなくてはいけません。
弊社は、塗装工事・防水工事の新規ご依頼を募集中です!
塗装・防水工事に関するご相談やお悩みがございましたら、ぜひ一度お問い合わせくださいませ。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。