コラム

column

一人前の塗装職人になる道のり!

こんにちは!
株式会社ナガハタは長崎県雲仙市を中心に、諫早市などの県内全域で、屋根・内壁・外壁塗装工事や防水工事に携わっております。
塗装職人として一人前になるには何年かかるかご存知ですか?
今回は「一人前の塗装職人になるまでの道のり」をテーマにご紹介いたします!

どのようにキャリアを積んでいく?

階段を上る人
多くの場合、最初は掃除、雑用などを任されます。
中には、研修期間に実技をしっかり行い、最初から塗装作業ができる会社もあるので、職人として早く成長したい方は、しっかりと学べる会社に就職するのがいいでしょう。
掃除・雑用などの仕事は1年ほど続くと思ってください。
見習い期間に入ると、先輩職人のサポートをするようになります。
材料・道具の名前、使い方、現場の流れを覚えるのもこの期間です。
会社によっては、雑用と見習い並行して仕事を覚えていくことになります。
指示を受ければとりあえず作業できるレベルになるまで、1~2年ほどかかるでしょう。
3年目にもなると、早い人は一人前になっていますが、まだまだ半人前だろうという人がほとんどです。
このあたりから、資格取得のための勉強も始まり、忙しくなるのではないでしょうか?
仕事を始めて5年目くらいに一通りの作業ができるようになり、ようやく注意されることがなくなります。
一般的な作業員になるには少なくとも5年は必要と考えていいでしょう。

さらに上を目指すには?

本当にプロの職人として活躍したいのであれば、もっと年数を重ねます。
独立して会社を経営するなら「1級塗装技能士」の資格は必ず持っていなくてはいけません。
施工するときに協力会社に依頼をする場合、協力会社の技術力が分からない状態で依頼をすると、塗装技術や知識のない会社だったときに施工不良になる可能性があるからです。
有機溶剤作業主任者などの資格も取得しましょう。
塗装工事で使う塗料には、シンナー類が含まれており、中毒症状を引き起こす危険性があります。
安全に使用するためにも、作業員を指導・指揮する責任者が「有機溶剤作業主任者」であることが必要です。
これらの資格を受験するためには実務経験が7年ほど必要なため、作業員を指揮する立場になるまでに最低でも7年はかかります。

【求人】株式会社ナガハタで一流の塗装職人へ!

ピース採用
弊社は、塗装・塗り替え・防水工事に携わる施工スタッフを募集中です!
「未経験だから不安……」とお考えの方でも、経験豊富な先輩職人が丁寧に指導いたしますのでご安心ください!
福利厚生を完備しており、社員の資格取得を完全サポートいたしますので、公私ともに充実した生活を送ることができます。
株式会社ナガハタで一流の塗装職人を目指しませんか?
興味をお持ちくださった方は、お気軽にご応募ください。

塗装・防水工事は株式会社ナガハタにお任せ!

弊社は、塗装・防水工事の新規ご依頼を募集中です。
一つ一つの作業に責任感を持ち、キッチリと仕事を仕上げることをモットーとして、皆さまの暮らしを支えるため、日々邁進しております。
塗装・防水工事に関するご相談やお悩みがございましたら、ぜひ一度お問い合わせくださいませ。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。