塗装職人を長く続けるには?
こんにちは!
長崎県雲仙市に事務所を構え、諫早市などの県内各地で内壁・外装塗装工事、防水工事の新規ご依頼を承っております、株式会社ナガハタです。
今回は、塗装職人を長く続けるコツをご紹介いたします。
1.目標を明確にする
目標を決めないことには、毎日の仕事をダラダラ行うだけになってしまい成長に繋がりません。
大きな目標、中くらいの目標、小さい目標といったように段階的な目標を作りましょう。
例えば未経験で塗装工に就職する場合
大きな目標は「塗装工として独立」
中くらいの目標は「塗装技能士などの資格を取得する」
小さな目標は「基本的な塗装を覚える」「素材や道具を覚える」「現場の流れを理解する」
などの目標を明確にし、自分が今できることからやっていきましょう。
2.体を鍛える
塗装工は屋根や外壁などにローラーや刷毛を使って塗装します。
立ちっぱなし、中腰、しゃがみ姿勢のままで作業することが多くなるでしょう。
足腰だけでなく、道具や重い塗料を持つ腕にも負担がかかるため、日常的に体全体を鍛えておく必要があります。
体を痛めてしまうと仕事を続けることも難しくなるので、必然的に体を鍛えることになるでしょう。
3.色の勉強をする
塗装工は塗るだけではなく、色を作る業務もあります。
「希望の色を作るためには、どんな色を組み合わせたらいいか」
「どの色が多く入っているのか」
「色と光の三原色とはなにか」
など、色についての勉強もしておきましょう。
「色彩検定」や「カラーコーディネーター」などの資格を取得して仕事に活かすこともできます。
【求人】株式会社ナガハタで一流の塗装職人へ!
いかがでしたでしょうか?
塗装工は下積み時代が長く体力的にきつい仕事といわれていますが、最も人の目につきやすく、やりがいのある仕事です。
ものづくりが好きな方は特に楽しめる職業なのではないかと思います。
弊社は、塗装・塗り替え・防水工事に携わる施工スタッフを募集中です!
株式会社ナガハタで一流の塗装職人を目指しませんか?
興味をお持ちくださった方は、お気軽にご応募ください。
塗装・防水工事は株式会社ナガハタにお任せ!
弊社は屋根・内壁・外壁塗装工事や防水工事の新規ご依頼を募集中です。
迅速で丁寧な対応を心掛け、さまざまなお客様から感謝の言葉をいただいてまいりました。
お家の壁や防水対策に不安を感じていることはありませんか?
塗装・防水工事に関するご相談やお悩みがございましたら、ぜひ一度お問い合わせくださいませ。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。